DSC00500.JPG

栂の現だんじりは、平成23年に岸和田市中井町より嫁いできた岸和田型地車です。
昭和9年新調。
◎大 工:植山宗一郎
◎彫 師:木下舜次郎
≪彫り物≫
 鬼 板=桜の彫物
 大屋根枡合:
   (正面)天の岩戸
   (右) 素盞鳴尊 八岐大蛇退治
   (左) 後醍醐天皇隠岐より帰る
 小屋根枡合:
   (正面)本能寺の変
   (右) 村上義光錦御旗奪還
   (左) 義経八艘飛び
 腰廻り
  番号持ち:勧進帳を読む弁慶
  松 良:義経記
   (右) 牛若丸 鞍馬山修行の場
   (左) 安宅の関 弁慶義経懲打
  縁 葛:灘波戦記
   (正面)木村長門守の勇戦
   (左) 真田大助の勇戦
  大連子:大江山鬼退治
   (正面)酒盛りの場
   (右) 頼光の木渡り
   (左) 大江山大血戦
  小連子:忠臣蔵
   (正面)両国橋の引揚げ 服部彦七の温情
   (右) 内蔵助の勇姿
   (左) 清水一学の奮戦
  土呂幕:
   (正面)秀吉本陣佐久間の乱入
   (右) 福島市松 拝郷五左衛門討取り
   (左) 加藤清正の勇戦
  見送り:
   大坂夏の陣

先代は、昭和61年に岸和田市吉井町より購入された岸和田型地車です。
明治10年代に岸和田市池尻町にて新調されました。
先代時の曳行休止から18年ぶりの復活をしました。

◎大工
 絹井嘉七
◎彫師
 安田卯ノ丸
≪彫物≫
 大屋根枡合=?
 土呂幕=?
 見送り=?
◎平成22年10月24日(日)、昇魂式。24年間曳行され、堺市東区日置荘西町東部自治会へ嫁がれました。

先々代は、明治初期に新調された岸和田型地車。大工は、不明。彫師は、高松一門と考えられている。現地車購入時に池内工務店に下取りされ、泉大津市助松町の子供地車として曳行。その後、平成20年、堺市上野芝向ヶ丘町が購入。